2025年1月31日 |
- 12月15日、熱海に行って遊びました。
温泉街のゲームといえば射的、スマートボール。
とてもおいしい中華料理。
そしてカラオケスナックと、フルコース。
|
2024年12月15日 |
- 12月14日、鉄道模型遊びをやりました。
大きな部屋にコースがありました。
私が5年くらい前に買ったNゲージも、やっと走りました。初運転。
HOゲージは、迫力がありますね。欲しくなりました。
|
2024年9月12日 |
- 9月7日、八幡神社の例大祭を手伝いました。
いい天気に恵まれ、よかったです。屋台の数が少なかったですね。テキ屋のボスが亡くなったのでしかたないか。
地震で壊れた灯ろう修理が間に合いました。
|
2024年8月19日 |
- 8月17日、清水ヶ丘の盆踊りを行いました。
コロナで中止してきましたが、5年ぶりに開催しました。台風5号が心配でしたが、前日に通過し、晴天となりました。
|
2023年2月28日 |
- 2月24、25日、近所の仲間と熱海に行ってきました。
初めての芸者遊びでした。
|
2023年1月31日 |
- 昨年の10月15日、花の木の仲間と熱海に行ってきました。
歌手の水島じゅんちゃんと、彼を応援する仲間で、初島に行き、おいしい海の幸をいただきました。
|
2022年11月21日 |
- 11月20、21日、近所の仲間と市川荘に行ってきました。
たくさんの魚をいただきました。
|
2022年2月14日 |
- 2月12日、シュミノクラウスのテラス席でハイボール。
クインシーの散歩の途中で、シュミノクラウスのマスターと出会ったので、テラス席でハイボールを
いただきました。ここからの景色がよく、春の新緑が楽しみです。
|
2022年1月17日 |
- 1月15日、ホットドッグ屋「シュミノクラウス」でラーメン。
新しく土曜日の夜メニューとしてラーメンを始めました。
豚骨醤油の家系味付けで、麺が太くて私は好きです。
土曜日の夜営業は、まだ試験的な感じ。お客様が来れば続けられますね。
|
2021年12月17日 |
- 12月17日、昔の清林のあとに開業したホットドッグ屋を見てきました。
ホットドッグだけでなくお酒やつまみも出すようなので、今度テニス帰りに寄ろうと思います。
村が好きなようで、別荘も買ったそうです。屋外にはデッキ席もあり、犬がいても大丈夫かな。
チョークアートで描いた名刺をもらいました。店内もいい雰囲気に飾っているので、みなさんもいかがでしょうか。
|
2021年11月9日 |
- 11月7、8日、近所の仲間と市川荘に行ってきました。
たくさんの魚をいただきました。
|
2021年9月18日 |
- 8月29日、近所の庭で自粛しながらいっぱい。
緊急事態宣言のため、村でも店でお酒が出ないので、少人数でガレージのバーベキューを楽しみました。
|
2021年8月26日 |
- 8月15日、近所の庭で自粛しながらいっぱい。
雨でしたが、少人数でガレージの焼き鳥を楽しみました。
|
2021年5月4日 |
- 5月3日、バーベキューをやりました。
フラワーセンターで材料を仕入れ、かぶと焼き、牛肉、馬刺し、焼きそばを楽しみました。
屋外で遊ぶ、いい季節になってきました。
|
2020年12月31日 |
- 12月28日、餅つきをやりました。
いただいた杵と臼が劣化していたため、前日に買った餅つき機が活躍しました。
そしていつも借りている臼を急きょ借りてきて、なんとか形になりました。
|
2020年12月4日 |
- 11月14日、花の木でバーベキュー。
さんまが安かったので焼いています。
おなじみの焼きそば。
締めは末広の鮨でした。
|
2020年9月21日 |
- 9月19日、花の木でバーベキュー。
3密を考慮し、ふたたび少人数で。
ステーキ肉をカットしながら豪快に焼きます。
秋なのに暑い一日でした。
|
2020年8月20日 |
- 8月15日、花の木でバーベキュー。
3密を考慮し少人数で。
めちゃ暑かったけれど、リフレッシュになったかな。
夏の暑いときの屋外活動もいいものです。
|
2020年6月24日 |
- 6月20日、花の木で仕事の仲間とバーベキュー。
本格的な道具を持ち寄って、おいしい料理をいただきました。
|
2020年6月8日 |
- 6月7日、元清林のマスターが料理を作る店「星林」に行きました。
ねぎチャーシュー麺と餃子をいただきました。
|
2020年6月4日 |
- 6月4日、元清林のマスターが料理を作る店「星林」に行きました。
厚木市の南毛利にある店。懐かしい味に再会できました。
ボトルキープできるようにと要望を出しておきました。
|
2020年5月26日 |
- 5月23日、近所の庭で自粛しながらいっぱい。
十分距離を取り、近況の情報交換。たまには会話も必要です。
|
2020年5月2日 |
- 4月25日、近所の庭でバーベキュー。
こじんまりと3名で楽しみました。
|
2019年9月10日 |
- 9月7日、清水ヶ丘の子どもみこしでした。
暑い日でしたが、大勢集まって開催できました。
みこしの担ぎ手が足りないので、大人は疲れます。
|
2019年8月20日 |
- 8月17日、清水ヶ丘の盆踊りがありました。
最近は雨に泣かされることが多いのですが、今年は晴天に恵まれ、暑い夏まつりでした。
同じ地域に住む仲間で始めた盆踊りも、今年で33回。出店もさまになってきました。
|
2019年7月8日 |
- 7月6日、7日、近所の仲間と会津に行ってきました。
喜多方ラーメンを食べて、鶴ヶ城に40年ぶりくらいに。塔のへつりは初めて。
大川荘という老舗旅館でくつろぎ、大内宿で歴史に触れてきました。
900キロのドライブの旅でした。
|
2018年9月11日 |
- 9月1日、清水ヶ丘の子どもみこしでした。
心配された雨も、なんとかもってくれた子どもみこしの日。
久しぶりに参加してお手伝い。
元気な子どもがいる街はいいものです。
|
2018年8月14日 |
- 6月2日、会社の仲間と伊豆へ。
伊豆は堂ヶ島、仁科の民宿に行ってきました。
何もないのどかなところですが、魚はおいしかったです。
食べきれない量の料理に大満足のメンバーでした。
|
2018年8月13日 |
- 3月3〜5日、村の仲間と初めての鹿児島を楽しんできました。
西郷どんと特攻を偲ぶ旅です。写真を取れなかったけれど、若い人たちが
この地から飛んで行ったエピソードに触れ、一度は訪れないといけないと
思っていました。
|
2018年8月8日 |
- 1月27日、村のソフトボール仲間の総会に参加しました。
MVP、特別賞などを授与し、成績発表が行われました。
そのあとは楽しい懇親会。みなさん楽しそうかな。
二次会はカラオケで盛り上がりました。
|
2017年10月26日 |
- 4月23日、村の仲間と初めての沖縄を楽しんできました。
いい天気に恵まれ、めったに見られないきれいな海にありがとう。
|
2016年12月29日 |
- 7月17日に、村の豊ちゃんちでバーベキュー
いのししと、川うなぎを焼いていただきました。
|
2016年5月24日 |
- 3月24日に、村の仲間で姫路・神戸・京都に行ってきました
早朝に海老名まで車で送ってもらい、6時半の新幹線で一路神戸へ。
|
2016年5月23日 |
- 1月16日に、ソフトボール愛好会の納会を行いました
今回は特別賞をいただきました。
|
2015年11月23日 |
- 11月21日に、清川村に道の駅が開業しました
神奈川県で3つ目。小さく始めて、大きくできればいいと思います。
|
2015年10月13日 |
- 9月26日に、村のテニス仲年倶楽部の仲間と親睦会を
最近は仕事で参加できなかったテニス。でもいつでも楽しい仲間です。
|
2015年6月14日 |
- 6月7日に、自治会館を借りて、鉄道模型遊びを楽しみました
めずらしいSL、500系新幹線、秋田新幹線などでおおいに楽しい時間を過ごしました。
|
2015年4月13日 |
- 4月4日、5日に、村の仲間と富山旅行しました
3月に開業したばかりの北陸新幹線の新型車両で、まずは新高岡を目指します。
|
2012年2月29日 |
- 2月25日、26日と、村の仲間で長崎に行ってきました
初めての長崎市内観光でした。やはり、長崎ちゃんぽん。
|
2012年2月4日 |
- 1月21日、清水が丘ソフトボール同好会の納会、新年会です
いつもの、のんべえが集まった宴会です。久しぶりの仲間と、飲みすぎました。
|
2012年1月15日 |
- 1月14日、村のどんと焼きに参加しました
村に帰ってきて最初の行事。懐かしい方々とお会いし、あいさつしました。
|
2007年8月19日 |
- 8月11日、村の広沢通りで、宴会をやりました
広沢さん念願の、とおりに面した家族での宴会。とうとう実現しました。
- 清水ヶ丘の盆踊りの写真が届きました
今年は20周年記念ということで、盛大に行われたようです。
思えば、結婚した年だと2回目だったわけで、知らなかったです。
もっと早く参加していれば、人生も変わったかもね。
|
2006年5月5日 |
- 藤見の写真が届きました
毎年恒例の藤見が行われました。
|
2006年4月28日 |
- 近所の公園にバスケゴールがあります
遼介が始めたバスケットボール。なかなか練習する場所がなく、
困っています。町役場に相談したところ、家から3Kmのところにある
公園にあることがわかりました。でも、中学生にはちょっと遠いですね。
|
2005年10月30日 |
- 清水ヶ丘仲間広場を復活しました
携帯サイト「清水ヶ丘仲間広場」を復活しました。
話題があるごとに掲載しようと思います。
朝爺さんの広報などを参考にさせていただきますね。
|
2005年5月10日 |
- 清水ヶ丘ソフトボール愛好会、郡大会で第3位入賞!
4月24日、愛甲郡大会で第3位になったメンバーの写真が、田代さんから届きました。
おめでとうございます。幸先のいいスタートを切ることができましたね。
この週末は、自治会対抗ソフトボール大会があるので、がんばってください。
|
2005年4月24日 |
- チューリップが咲きました
おやじの会で育てたチューリップが咲いたので、HANZAさんから写真を送って
いただきました。
見事な花たちに誘われて、写真を撮る姿が見られるそうです。

(C)HANZA
|
2005年4月23日 |
- 清水ヶ丘ソフトボール愛好会、活動開始!
2005年のシーズンがオープンしました。愛甲郡大会に出場したメンバーの
勇姿が、田代さんから届きました。みんな元気そうです。
昨年は負け越したので、今期はぜひ昨年以上の勝率を目指してください。
|
2004年10月3日 |
- そうだ! 村にひまわりを咲かそう!
おやじの会で決めました。花を咲かせて、訪れた方に喜んでもらおうと。
使っていない土地を借りました。そしてみんなで石を取ったり耕しました。
その努力の成果がこの写真。地主さん、水をやってくれた方、みんながんばりました。
|
2004年9月10日 |
- 今年も清水ヶ丘で子ども神輿をやりました。
あいにくの雨模様ですが、子ども達がしっかり神輿をかついでいます。
最後は大人が盛り上げたそうです。そんな楽しい写真が田代さんから届きました。
|
2004年8月8日 |
- 8月8日、清水ヶ丘の仲間と最後の宮ヶ瀬を楽しみました。
宮ヶ瀬サマーフェスタに遊びに行きました。
|
2003年12月7日 |
- 12月6日、緑小学校でわいわいフェスティバルを開催しました。
12月6日、緑小学校でこどもたちとおとなが遊びました。
|
2003年11月8日 |
- 11月8日、宮ヶ瀬駐車場で子ども会主催の「Tボール」を開催しました。
写真はありませんが、おやじの会で「トン汁」を作り、子どもたちは大喜びでした。
幼稚園生から小学生まで集まって、村のバスで送り迎え。運転手の石川さん、ありがとう。
天候に恵まれ、体育協会の鈴木さんたちの指導もいただき、一列に、打つ順番を待つ子ども
たちは真剣そのもの、そして楽しそうに走り回っていました。
|
2003年10月18日 |
- 10月4、5日、愛川町ふれあい村で子ども会主催の「こどもキャンプ」を開催しました。
4枚の写真ですが、楽しさが伝わりますね。
|
2003年9月16日 |
- 9月14日、宮ヶ瀬湖でカヌー遊びをしました。
子どもの会主催のカヌー遊びに、おやじの会も参加し、楽しい一日を過ごしました。
|
2002年11月16日 |
- 村でブロードバンドを誘致する計画があります。
おやじの会では、この誘致を実現させるために、200名以上の契約意思を持つ人を募集することにしました。
ここを訪れる方も、ぜひご協力ください。
詳しいことはこちらを見てね。
|
2002年8月10日 |
- 2002年7月20日に開催されたおやじの会キャンプの模様を載せました。
|
2002年8月3日 |
- 「宮ヶ瀬サマーフェスタ2002」にリンクしました。
宮ヶ瀬サマーフェスタ2002のインフォメーションページにリンクしました。
今年もいい天気で楽しめるといいですね。

|
2002年5月18日 |
- 今年の「宮ヶ瀬サマーフェスタ」は8月11日に行うそうです。
いつもの宮之上貴昭さんは、米国ツアー参加で出られないため、今年は井上堯之さんが来るそうです。
「太陽にほえろ」が聴きたいねえ。かまやつさんの時のようにならなければいいのですが。
早くニューデザインのTシャツを拝みたいですね。
村の仲間と一緒にビールを飲みながらの音楽鑑賞。いいものです。
|
2002年2月2日 |
- 2001年12月8日に開催された緑小学校のわいわいフェスティバルの模様を載せました。

|