2001年12月8日 |
- 11月17日に開催された緑小学校の音楽祭の模様を載せました。
新しいデジカメは、暗いと光不足で画像にノイズが入るようです。
みんな、一生懸命に演奏していました。

|
2001年11月12日 |
- 最後の試合「ビール戦」を11月11日に行いました。
ビールを賭けた試合は我ら清水ヶ丘チームの勝利。
試合のあと、リバーランドに場所を変え、勝利の美酒とおいしい
バーベキューをいただきました。豊ちゃんが朝早くから作ったたぬき汁は
とてもうまかったです。私もフル出場でき、3打数1安打という結果でした。
これも、本厚木のバッティングセンターに通った成果かな?
|
2001年11月8日 |
- 最後の試合「ビール戦」が11月11日に行われます。
宿敵ヤジローズと、ビールを賭けて戦うビール戦をやります。
私は初めての参加ですが、こういうのって、おもしろいですね。
きっと人はいっぱい集まるので、私はベンチウオーマーでしょうか。
でも、最後の試合なので、1打席くらいは回してくれるでしょう。(^^;
|
2001年10月8日 |
- 10月7日に開催された村の運動会の模様を載せました。

|
2001年10月7日 |
- 友人の紙粘土キャラクターズ工房に再度リンクしました。
紙粘土でこんなにかわいいキャラクターを作れるんですね。
最近お仕事が忙しいそうで、ページの更新が止まっていますが、
創作活動の再開を期待しながら待っています。

友人の紙粘土キャラクターズ工房にリンク
- 9月24日の田代宅でのホームパーティーの模様を載せました。
|
2001年10月3日 |
- 「緑小学校の運動会」が9月30日に行われました。
麗ちゃんは今年で最後の運動会。1着でゴールしました。
遼介くんは足が少し遅くなりました。1着を逃してしまいました。
そして浩平くんですが、2位くらいだったかな。
我が家の子どもたちは、やっと父と同じ水準に落ち着きそうです。(^^;
|
2001年9月24日 |
- 9月23日のテニスの模様を載せました。
|
2001年9月23日 |
- おやじの会の秋の行事が決まりました。
10月13日の午後3時から午後9時まで、役場4階の住民センターでイベントをやります。
大人は自分たちが持っているCD、レコードを持ち寄り、ジャンル毎に聴くというもの。
楽器をもっての飛び入りもOKです。
子どもは「となりのトトロ」などを隣の部屋で見ることができます。
最初から参加できない人でもだいじょうぶで、時間の許す範囲で参加してください。
12月8日は「あった会」を改め「わいわい緑フェスティバル」と題し、緑小学校でイベント
をやります。おやじの会では、「昔なつかしの駄菓子屋」を出店することに決まりました。
メインは格子状の枠の中の商品を、紙の上から破って手に入れるものを用意し、遊びながら
楽しめるセットを作ろうという話です。
詳しいことは、おやじの会の連絡網で伝えられます。がんばりましょう。
おやじの会連絡網がわからない人もいるので、再度作ることになりました。
|
2001年9月17日 |
- おやじの会の臨時会議を22日に行います。
10月のおやじの会活動は、レコード鑑賞会だそうです。
その事前打ち合わせを、22日(土)午後8時から、福祉館でやるそうです。
関係者は集まってください。
|
2001年9月2日 |
- 秋空に晴れ渡った中、無事「子どもみこし」を行いました。
役員の方が1週間前に組んだみこしを、八幡神社に持ち込んでお清めをしてもらいます。
そのあと、自治会館で無事を祈っての神事。お神酒をいただきます。
そうしている間に子どもたちが集まってきて、午後2時スタートです。
当日(1日)は、残暑もそれほど厳しくない、気持ち涼しいなかで、
団地の中を練り歩きました。
途中の休憩で、ジュースやガリガリ君をもらって、子どもたちは大喜び。
また来年やりましょう。
|
2001年8月19日 |
- 雨の中、無事「清水ヶ丘盆踊り大会」を行いました。
時折、台風から伸びた雲のせいか、断続的に雨が降る中、午前中から準備にとりかかり、
なんとか無事に開催できました。
この天気で客の出足を心配しましたが、大勢の子どもたちが楽しんでいました。
飛び入りで手伝ってくれた大房さんご夫婦に感謝です。
私が担当したポップコーンも、昨年とは打って変わって売れ行き好調(無料ですが)、
これは気温が涼しかったことが影響しているのだろうと自己分析しました。
|
2001年8月16日 |
- 8月18日の土曜日、でこぼこ公園で「清水ヶ丘盆踊り大会」が開催されます。
子どもたちがいっぱい集まるといいけれど。それと天気もね。
またポップコーン店長をやります。チケットを持ってきてください。
チケットがなくなったら声をかけてね。
|
2001年7月17日 |
- 8月5日の日曜日、宮ヶ瀬湖でコンサート「MIYAGASE SUMMER FESTA 2001」が開催されます。
※雨天決行
当日券 2,000円
□場所 宮ヶ瀬湖・湖畔園地・野外音楽堂
□ミュージシャン
■宮之上貴昭&スモーキン
■大由鬼山(尺八)
■コテツ&ゆうたブルースバンド
■松井イチロー&ラ・ノーチェ
■MIKI with D.C.P.
宮ヶ瀬サマーフェスタ実行委員会
|
- 7月14日、15日に行った「おやじの会キャンプ」の模様を載せました。
◆キャンプ場
◆早戸川の堰堤
|
- 最近始めたソフトボールの仲間です。顔が見えないところがいいでしょう。

|
2000年11月24日 |
- 5月のハイキング、11月24日の音楽会、あった会の模様を載せました。
|
2000年11月13日 |
- 10月のある日、ハロウィンパーティーがありました。
団地の子どもたちが「かぼちゃオバケ」に変身し、近所のボランティア宅を回り、お菓子をいっぱいもらって喜んでいました。
|
2000年7月18日 |
- 8月13日の日曜日、宮ヶ瀬湖でコンサート「MIYAGASE SUMMER FESTA 2000」が開催されます。
以下が開催内容で、オリジナルTシャツ(1,000円)を着込んで出かけましょう。
一部 11:00〜 二部 15:00〜
※雨天決行
当日券 2,300円(1ドリンク、つまみ付き)
※雨天決行
□一部
■ISEHARA JAZZ ENSEMBLE 阿夫利
■その他、アマチュアバンド
□二部
■Sky and The Family Restaurant(ラテン)
■田中信正 KARTELL(Jazz)
■大由 鬼山(尺八)
■PHUNC-O(ファンク)
■梅津和時(Sax)
■三四朗(Sax)
■Francis Silva Quartet(ボサノバandラテン)
|
2000年7月15日 |
- 6月のある日、近所の仲間とバーベキューをやりました。
りゅうせい君パパ、きたろうパパ、私、りゅうせい君ママ、浩平君ママです。
|
2000年7月13日 |
- 7月8日は、おやじの会のメンバーが緑小学校の池を修復しました。
何年も前におやじ仲間で作った池がありますが、だいぶ痛んでいました。
おやじの会でこの池を修復しようという話になり、やっと実行しました。
校長先生や業者の方にも手伝っていただき、完成させることができました。
|
2000年5月26日 |
- 6月4日は、緑小学校でバザーが開催されます。
今回の子どもたちへのプレゼントは、かき氷と綿飴とハーブティーです。
かき氷と綿飴は、「おやじの会」メンバーが準備し、ハーブティーは田中先生にお願いしています。
これに先立ち、5月28日夜、福祉会館で準備の打ち合わせを予定しています。
|
2000年3月15日 |
- 村の幼稚園で開かれた「卒園式」です。
上の写真は、先生たちが作った母親へのプレゼントです。
園長先生が、お花一つひとつを手でつんで、お母さんに渡します。
2年間の思い出に、しばらくはお話していました。
|
2000年2月21日 |
- 村の幼稚園で開かれた「みんなのつどい」です。
園児はふたつのグループに分かれて、楽しい劇をしました。
おかあさんたちは、歌のグループと劇のグループに分かれました。
先生たちは、紙芝居とOHPを使ったスライド劇をやりました。
飛び入りの小学生たちは、準備の間に校歌を歌いました。
|
2000年2月19日 |
- ここは、神奈川県清川村。森に囲まれた静かな村です。
近所には、パンの先生やカヌー愛好家がいます。
ログハウスを建てて、都会から引っ越してきた人もいます。
交通のかなめはバスですが、バス停以外でも、手をあげれば止まってくれます。
そんなのどかな村の仲間の話を公開したいと思います。
|